![]() 個展が始まります。 前回オーナーの山内さんからいただいた、lineというテーマに続き Face 面 というテーマで取り組みます。 面と立体の間、そういうことを探ります。 毎年一回SUに戻ってくると、わたしの今があり、そのままのわたしが刻まれていくのを感じます。 制作にとても大きく関係している出来事がありました。 年末から猫のぶん太の調子が悪くなってしまい、命と向き合う体験をしています。 命が終わるということを初めて感じています。 未熟なわたしは楽しい気持ちから制作することがほとんどだったので、今はそのエンジンがうまく動きません。 新しいエンジンをどうにか積み直して今しかできないことを、2019年を刻んでいこうと思います。 2019年3月16日(土)〜31日(日) 12:00-19:00 休廊 火曜日 Gallery SU 106-0041 港区麻布台3-3-23 和朗フラット4号館 6号室 03-6277-6716 #
by chi-colla
| 2019-03-03 16:49
| お知らせ News
![]() 6/22より福岡のPicnikaさんで展示をさせてもらいます。 ツルくんのアンティークとのタッグは2回目です。 私の金属が、ツルくんの世界と刺激し合う様子は 作家としてもとても盛り上がりました。 また声をかけてもらえたことがとても嬉しいです。 前回の「金と黒」に続き今回のテーマは「まる」。 丸から始まるさまざまな形を作ります。 アクセサリーも持って行きます。 福岡のみなさま、遠い方も旅行気分でどうぞよろしくお願いいたします。 #
by chi-colla
| 2018-05-27 10:51
![]() 今年のテーマはLine。 空に軽やかに浮かぶような線をモチーフにした作品を展示します。 一筆が空気を変えますように。 時期が合うと会期中ギャラリーの前のミモザの花が満開になります。 毎年オーナーの山内さんに見守られながら心地よい緊張と喜びをもらっている場所です。 どうぞよろしくお願いいたします。 GallerySU 3/17(土)-4/1(日) 12:00-19:00 火曜休廊 #
by chi-colla
| 2018-03-12 18:37
| 作品 Work
![]() 3/18日まで松屋銀座7Fのデザインギャラリーにて、木工作家の三谷龍二さんの監修により「弱さの工芸」というグループ展に参加させていただいています。 弱さ、工芸という言葉は 私にとってはあまりいいイメージの言葉ではなかったのですが 三谷さんにお話を聞くと少しイメージが変わりました。 弱さとは とても繊細な感受性を持ってうまれるものであり 今回のテーマはいわゆるプロダクトである工芸というものに反したものづくりの提示 という思いがあるそうです。 贅沢な空間と什器で展示をさせてもらっており、作家全員とても盛り上がって搬入しました。素晴らしい景色です。 三谷さん 貴重な経験をさせていただきありがとうございました。 #
by chi-colla
| 2018-03-12 18:27
2018年最初の展示は
恒例のひねもすのたりさんで始まりました。 織の濱野さんはまた新しい境地に歩みを進めていて絵画のようなスケールになっていました。 毎年大きな刺激を受け取っています。 松原さんやひねもすのたりのお客様に毎年見てもらえることがありがたいなあと思っています。 #
by chi-colla
| 2018-02-28 18:16
| 作品 Work
|
instagramはじめました
作品「WORK」 2018の展示予定 2/1〜器とcafeひねもすのたり(阿佐ヶ谷) 2/20〜グループ企画 松屋銀座 ++++++++++++++++++++++ お取扱店 Gallery&shop "DO"渋谷ヒカリエ店 タイガーママ Farmer's Table FUCHISO LINE 恵文社 オンライン shop mo∴ クラシノモト カテゴリ
以前の記事
2019年 03月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||