1
展示のあとやっといつものテンションに戻ってきて いろいろ見てまわる
次の展示のための想像の時間 そのひとつ土偶展 仕事場のお客様に土偶シールをいただいたり 古墳プロの方からお話を聞いていましたが スーパースターが三人揃う夢の競演だそうです わたしはまんまとその一人に恋をしました 私がルパンなら・・・と思いました 至近距離で独り占めできた時間があって 「今だけはふたりっきり・・・」と 本気で思ってしまった 好きです中空土偶 なんですがこちら ![]() こんな恋焦がれて 時間ぎりぎりまで中空土偶とすごして お別れを悲しんで夕暮れ色の館外に出てみたら 恋気分ふっとびました 久々のヒットですよ でかい盛り これは立派だー すごく大きいんです もりもりなんです 山です 山 盛山 サイズ感 人と比べてください ![]() 裏に回るとなんと一本の木からできているのがわかった 庭園美術館の庭木といい 本当にいい美術館(博物館)は 庭も当たり前のようにすごく気が行き届いてる ああ よかった うれしいです いい庭木に会えると そして土偶 ほしい ▲
by chi-colla
| 2010-01-27 21:17
| 庭木 Garden tree
|
Comments(0)
トコマニスでの展示会で出品していたものの半分くらいを
タイガーママ t-trois店に置いていただいています 吉祥寺のハモニカ横丁内にあります 気になっていたけど買いそびれたものがある方 まだ見たことない方 お時間ありましたら是非よろしくお願いします ![]() ▲
by chi-colla
| 2010-01-24 00:37
| お取扱店 Store
|
Comments(0)
![]() 神奈川県立近代美術館の 内藤礼展を見に行ってきました かすかなもの達が 教えてくれる きゅっとした気持ち 質が 作りこみが 量が 値段が そういうことじゃなくて 小さな形になにを感じるか 自分が思っている人に言えないくらい小さなことを表していく強さ 私もそうでありたい 写真は美術館の出口に見た 縞と円柱のコンビ 美術館は建物が良い 石と塗装された金属の組み合わせ しびれます ▲
by chi-colla
| 2010-01-22 01:29
| 出かける Trip
|
Comments(0)
![]() さあ次は三月中旬 中目黒でやる二人展です トコマニスは企画に参加というかたちでしたが 今度は何もかも自分たちでやらなきゃいけない 不安にぐうっとなるときもあるのですが やらねばなにも進まない あと実質一ヶ月しかないけど 少しでも新しい何かを作りたい 私が住所を知らない方で DMを送ってほしいと思われた方は 下記アドレスまでメールをください お送りいたします 秋野ちひろ ▲
by chi-colla
| 2010-01-19 17:29
| 景色とつぶやき Scene
|
Comments(2)
ご来店いただいた方 見ていただいた方 お話させていただいた方 お花もお菓子も笑顔も
ほんとうにどうもありがとうございました 見ていただけるのは マニスのこの企画のおかげです 作品を見て言っていただける一言一言が 私のこれからの作る力を増やしてくれました 感謝しています 声がうれしい そして 子連れの友達が マニスの服を着て 「超いい!」って超笑顔でお買い上げ 二人組の友達が ファッションショーのようにいっぱい着てくれて 二人そろって水玉服をお買い上げ 夫が フォレストさんの靴を試しているうちに さらりと受注まで完了している 嬉しそうにお買い上げ 靴の気持ちよさをわかって欲しくて 試しに履いてもらった友達に「革靴でこんなにフィットしたことはない・・・」 と 初めて履いたはずの彼に逆に力説される こんな風景もすごくよかったなあ 参加させてもらってよかったなあ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by chi-colla
| 2010-01-16 02:01
| 作品 Work
|
Comments(2)
![]() 題名 空気を入れる器 器は何かを入れられるのを待つ その姿が美しいと思う だから私は 見えないものを入れる器をつくる 何年もの時間が作り出した錆びには到底追いつけないのだけれど それを知りながら 私のつくった うすい形の錆び ぶ厚い形の錆びは 真ちゅうのキラリとした光とともに 白いタイルの上で たどたどしくも歌う 私のリズムで歌う 上記は 大学の卒業制作に添えた文です もう何年も前だけど この文が書かれた板は ずっと部屋の上のほうから私を見守っていた これからもたどたどしく歌っていこう 展示会にお誘いいただき 自分以外の誰かに作品を見せることができるこの状況 これからがスタートだとはわかっていますが ほんとうにほんとうにありがたく思います 何年か前の私に教えてあげたい どうぞ皆様よろしくお願いいたします ▲
by chi-colla
| 2010-01-14 00:57
| 景色とつぶやき Scene
|
Comments(0)
![]() あらためまして おめでとうございます 今年もみなさまにとってよい年でありますように 涙も汗も 笑顔に変わります がんばりましょう とりあえず新春ひとつめの大きな喜びのお知らせです 1月14日~16日まで アトリエマニスという洋服の展示会で 金属のかけら 販売させていただきます ふうう うれしいですー 場所は駅で言うと外苑前 ワタリウムや増田屋方面です ギャラリーsequel (シークエル) という住宅地のなかにあるすてきなギャラリーにて アトリエマニスは 仕事場でも展示していただいている ラインと素材感がとってもよいブランド 心くすぐられる生地と いい形 見ていてうきうきします 大量生産じゃない愛しいタッチに感動して いつもお財布が困ります ご一緒に参加させていただくのが 靴の Forest shoemaker ごろんとした気持ちよい形の革靴です パンみたい おいしそう・・・ 形もよいけど すごく構造のことも考えられていて 履いている人には本当に足が楽~と聞く こんな方々とやらせていただけるなんて 夢のよう 幸せもんです!! また地図など情報載せますね ▲
by chi-colla
| 2010-01-05 13:07
| 作品 Work
|
Comments(0)
アトリエマニスの展示会で金属を販売させていただきます
![]() ブログに載っていない新しいタイプのものもありますので どうぞよろしくお願いします 私のスペースはささやかですが どうぞお楽しみに・・・ 場所 ギャラリーsequelシークエル 日時 1月14日(木) 14時から19時半 初日は始まりが遅いです 15日(金) 11時から19時半 16日(土) 11時から18時 最終日は終わるのが早いです 地図 ![]() 外苑前駅からいらっしゃる方 ベルコモンズを右に曲がり 無印も過ぎて 左側におそばの増田屋が見えるまで歩く 増田屋の手前を左に曲がる 一つ目の曲がり角を右へ入る(目印は駐車場) 一つ目の曲がり角を左へ入る 住宅地を道なりに歩く (左へ曲がる道があるが曲がらずに) 正面に見えてくるのが シークエルです 表参道駅からいらっしゃる方(途中から重文します) まい泉のある通りを ひたすら進む ミニストップ やら カフェやらすぎて ひたすら歩く 大通りにぶつかる一本手前の 駐車場のある角を左に入る 一つ目の曲がり角を左へ入る 住宅地を道なりに歩く(左に曲がる道があるが曲がらない) 正面に見えてくるのがシークエルです うっとうしい文ですみませぬ 自分が方向音痴なもので・・・ ▲
by chi-colla
| 2010-01-04 20:55
| 作品 Work
|
Comments(0)
![]() みごとに関東晴れましたね おせちは 帰る実家に期待して まったく作らず 新年一食目は ブリ照りを白いご飯でいただきました 近くの神社でくじを引き お守りを買って帰宅 お正月って 何でこんなにいい天気なんだろう いい空と いい光をいっぱい浴びて 2010年初めの日が終了 ▲
by chi-colla
| 2010-01-02 17:29
| 景色とつぶやき Scene
|
Comments(0)
1 |
instagramはじめました
作品「WORK」 2018の展示予定 2/1〜器とcafeひねもすのたり(阿佐ヶ谷) 2/20〜グループ企画 松屋銀座 ++++++++++++++++++++++ お取扱店 Gallery&shop "DO"渋谷ヒカリエ店 タイガーママ Farmer's Table FUCHISO LINE 恵文社 オンライン shop mo∴ クラシノモト カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||